第505号

 特集 あれから13年

 3.11から13年が経った。津波に襲われ、多くの犠牲者を出した久之浜、四倉、薄磯、豊間をめぐり、それぞれの3.11といまを聞いた。

フタバヤ洋品店 安類浩司さんのはなし
まちが人工的になり人も疎遠に

マサミ理容 遠藤成朗さんのはなし
人の関わり愛が薄い気がしている

押田水産 押田光一さんのはなし
震災後は仕入れが変わった

カフェ「サーフィン」 鈴木富子さんのはなし
周りに多くの家が建ったけれど

着物と和裂「ほうせん」 四家和子さんのはなし
豊間の人口が増えてきた

続 豊間中学校のピアノのはなし
3月2日にいわきアリオスの中劇場で開かれた「かたりつぎ」で谷川賢作さんが、津波に遭った豊間中体育館のグランドピアノを弾いた。いわゆる「奇跡のピアノ」。再生したのがいわきの遠藤洋さん(65)で、昨年11月には大修理が行われた。

フタバヤ用品店の安類さん

 記事

ALPS処理汚染水差止訴訟

初公判から荒れ模様の展開
福島県内外の漁業者や市民など363人が国と東電にALPS処理汚染水差し止めを求めている裁判が3月4日、福島地方裁判所で始まり、原告側は4人が意見陳述を行った。国と東電は全面的に争う姿勢を見せ、特に国の代理人は「原告には適格性がないので却下を」と訴えた。意見陳述の内容を紹介する。

新地の漁師 小野春雄さんの意見陳述
漁師は海洋投棄にみんな反対している

大津港の水産加工業者の意見陳述
90km離れた大洗から買い付け

織田千代さんの意見陳述
説明が尽くされずに約束は破られた

千葉由美さんの意見陳述
家族の健康や将来が心配

支援に駆けつけた女優の斎藤とも子さんのはなし
いま何が起きているかを知る

集会で話す小野春雄さん

 連載

阿武隈山地の万葉植物 湯澤 陽一
(98)イネ

木漏れ日随想(14)佐藤 晟雄
思い出の神田界隈と山の上ホテル



DAY AFTER TOMORROW(253) 日比野 克彦

ルドンとコラボ
フォンフロワッド修道院での滞在制作

 

 コラム

ストリートオルガン(188) 大越 章子

さようなら、恵美子さん
踊ることが生きること、心にいつも炭砿があった