特集 いにしえの常陸太田 |
いわきから高速道路を使って1時間20分ほど。茨城県の県北に位置する常陸太田市はかつて、佐竹氏の城があった。佐竹氏は戦国時代、岩城氏との関係が深く関ヶ原後は伴に出羽国(現在の秋田県)に転封された。常陸太田の歴史に焦点を当て、佐竹氏やその後常陸を支配した水戸徳川家ゆかりの地を歩いた。
730年もにわたり茨城と秋田を治める
内部抗争に明け暮れた佐竹氏
そのルーツ
山入一揆
国替え
歴史さんぽ
常陸太田市にある佐竹、徳川ゆかりの場所を歩き、いにしえの常陸太田に思いを馳せた。
梅津会館のはなし
梅津福次郎からの贈りもの
佐竹寺のはなし
佐竹寺の祈願所
馬坂城のはなし
佐竹氏の祖とされる昌義の居城
正宗のはなし
佐竹一族と佐々宗厚淳が眠る
西山荘のはなし
光圀が晩年を過ごした隠居所
太田落雁のはなし
水戸八景のひとつ
市村眞一さんのはなし
佐竹時代のものは埋もれていてあまり残っていない
記事 |
湯本駅前周辺の市民説明会
「ビジョンブック」のイメージに縛られて固定化
湯本駅前再整備に関する市民説明会が11月28日と29日、常磐市民会館で計四回行われた。そのうち、28日午後三時からの説明会を取材し
私の見方
大規模な太陽光発電と風力発電について
いわきを変えるゾ市民の会代表
佐藤雅子さん
いわき市独自の規制を
いわきFCを追いかけて 島貫真
中心選手が二人残ってくれた喜び
止められない私の歩み 斉藤とも子さん
4 3・11から
肥田舜太郞さんからの教え
ギャラリー見てある記
小板橋弘 日本画展
ギャラリー磐城 ~12月8日まで
空気の流れがある美しい風景画
連載 |
木漏れ日随想(32)佐藤 晟雄
私の「上野公園」
DAY AFTER TOMORROW(262) 日比野 克彦
参加型評価
「評価とは価値を見出すことである」という言葉の可能性
コラム |
ストリートオルガン(196) 大越 章子
くさの時空散走
自転車でめぐり、暮らす地域深める