特集 70年前の地図3 湯本を歩く |
湯本商工案内図」を餅ながら歩く特集の第2弾。備中屋本家斎菊の嶋崎剛さん(66)、荒物 久喜屋の比佐ヨウ子さん(91)、野口雨情ゆかりの宿として知られる、新つたの女将・若松佐代子さん(67)から話を聞いた。
備中屋本家斎菊 嶋崎剛さんのはなし
絵でその時代を表した勝之介
久喜屋 比佐ヨウ子さんのはなし
守り続けた看板
野口雨情と湯本温泉のはなし
二人の子どもを連れて身を寄せる
旅館「新つた」女将 若松佐代子さんのはなし
昭和の匂いのする温かみのある温泉街に

記事 |
ALPS処理汚染水差止訴訟Ⅳ
人口構造物からの海洋投棄では
第4回の口頭弁論がⅠ月21日、福島市の福島地方裁判所で行われた。国の代理人が「原告には訴える資格がない」(原告適格)と主張していて、いまだに実質的な審理には入れないでいる。この日は茨城県石岡市で有機農業を営む魚住道郎さん(74)が意見陳述し、吉村和貴弁護士が「海洋放出の設備はロンドン条約に違反する人口海洋構造物」と準備書面で反論した。
河合弘之さんのはなし
異議申し立てをやめないことが大事
映画「港に灯がともる」
主人公金子灯を演じた富田美望さんのはなし
こころの拠り所になれる作品
Ⅰ月26日、いわき出身で主演の富田美望がまちポレいわきを訪れ、舞台あいさつをした。
富田さんにとってこれが、初めての主演映画。

レクイエム いわき自分史の会会長 吉田静江さん
2025年Ⅰ月15日 享年92
いつも爽やかな風が吹いていた
連載 |
92歳 要介護5
認知症の母を介護して思うこと 松山良子
②誰にでも訪れる老い
早くも遅くもすることができる
セカンドフォールアウト2 内山田康
阿武隈山地の絶滅危惧種 ③ 湯澤陽一
カビゴケ 苔類 絶滅危惧Ⅰ類
木漏れ日随想(35)佐藤晟雄
私の「残日録」
コラム |
偏見のありか
朝鮮半島を学び
個の人格として人間を見つめる