第527号

 特集 並木の杜ができた

JRいわき駅西側の国道399線(並木通り)草に再開発が完成し「並木の杜シティ」が生まれた。地上21階、216戸のタワーマンションと商業・業務棟の「63PLAZA」。いわき駅前からの風景は高層ビル街に変わった。関係者や周辺の商業者から話を聞いた。

いわき駅前の現状
回遊する人が少なくなった

いわき駅並木通り地区市街地開発組合理事長 喫茶店「Long Tone」オーナー
野沢達也さんのはなし
コーヒー豆と音楽にこだわる

みふみ屋肉店 齋藤達成さんのはなし
祖父が寄付したプラタナス

珈琲市場 讃香 出待 博文さんのはなし
路面店が元気なまちに

綿引印舗 綿引秀樹さんのはなし
点が面にならないと人は動かない

 記事

医療創生大学薬学部の入学生募集停止のはなし
志願者減の改善が見込めない

医療創生大学の薬学部が2026年度から薬学部(6年制)の入学部を停止すると伴に、看護学部、健康医療学部、心理学部を統合して総合医療学部に再編する。その事情を取材した。

往復葉書 
いわきアリオスの1階ショップとレストランはいつ頃再開されるのでしょうか?
公園側スペースは当面、アートスペースとして市民に貸し出し
レストランは採算が合わず、決定までには至らず

PERSONA(ペルソナ)高木市之介さん デザイナー 45歳 
形式主義の壁を少しずつ崩す

追悼 齋藤春光さん 享年72 
弱きを助け強きを挫く姿勢を貫く
脱原発福島ネットワーク世話人 佐藤和良

PERSONAの高木市之助さん
 連載

92歳 要介護5
認知症の母を介護して思うこと ③ 松山良子
認知症とは 
脳にたまったゴミを減らしていく


阿武隈山地の絶滅危惧種 ④ 湯澤陽一
ウキゴケ 苔類 絶滅危惧Ⅰ類


木漏れ日随想(36)佐藤 晟雄
後継者を待つ本格的時代小説家



DAY AFTER TOMORROW(264) 日比野 克彦
母親キュレーション
絵を描き始めたころからの延長線上に今がある

 コラム

ストリートオルガン(198) 大越 章子

10年前の展覧会
聖セシリアのシズから微笑みとぬくもり