
詩人の言葉は純潔である。
純潔とは正確ということである
一人でぽつんと陽のないところに
立っていても陰がある
素手で最も強い力を揮う
草野天平はそういう本当の詩人であった
人々よ
この言葉の猥雑な世紀にあって
一人でも多く彼の純潔に酔うように
(河上徹太郎)
第2回高村光太郎を受賞した際に、河上徹太郎が寄せた。社長の津曲篤子が依頼したのだろう。彌生書房が出した「全詩集」の帯に印刷されている。徹太郎は山口県出身で、文芸、音楽評論家。小林秀雄、中原中也、白洲次郎などと親交があった。「純潔」「正確」「陰」「素手」…。この言葉のつながりが、徹太郎の天平に対する見方なのだと思う。