GIFアニメ 日々の新聞
CONTENTS
日々の新聞
風の通る家
いわきクロニクル
オンブズマン
編集後記
招待席

田人お伽草紙
草野天平の頁
HIBINO IN IWAKI
時のゆくえ
仲間たちの野辺送り
蔡國強といわきの物語
DUO
オリジナルショップ
定期購読
リンク集


フロントページ
2003.3〜12
2004.1〜5
2004.6〜12
2005.1〜12
2006.1〜12
2007.1〜12
2008.1〜12
2009.1〜12
2010.1〜12
2011.1〜12
2012.1〜12
2013.1〜12
2014.1〜12
2015.1〜12
2016.1〜12
2017.1〜12
2018.1〜12
2019.1〜12
 特集1.日本国憲法と鈴木安蔵


小高町(現南相馬市小高区)出身の憲法学者の鈴木安蔵。日本国憲法の草案を起草したGHQが参考にした憲法研究会の憲法草案要綱の作成に携わり、「日本国憲法の間接的起草者」と『おだかの人物』にも紹介されています。安蔵の人生を『おだかの人物』や小高町で開かれたシンポジウムの記録集『鈴木安蔵先生から受け継ぐもの』などを参考に紹介します。
 



鈴木安蔵を育んだ小高 若松丈太郎さん


反権力的な人たちがたくさん出ている小高町の歴史と雰囲気




日本国憲法はどうやって生まれたのか


鈴木安蔵と日本国憲法とのかかわり




 記事

私の見方 憲法を考える

元市議・間宮俊彦さん
もちろん戦争はない方がいい。平和が一番だ。でも、独立国の尊厳は重い。



私の見方 憲法を考える

彫刻家・村上勝美さん
知らず知らず、いつのまにかそうなってしまっている。それが危うい。
真の国民的議論を。



星一を巡る旅 番外編

「星一を巡る旅」の取材のなかで、何回となく出てきた赤津誠内。今回、誠内の縁者である赤津誠一(73)・正章(71)兄弟から、その人生を聞きことができた。若くしてドイツやアメリカに留学し、野口英世に師事して梅毒の研究を続けた医学博士。星一との関係やその生涯を紹介します。



5年ぶりの「チェンジ・ザワールド」


劇団「いわき青春座」のプレ旗上げ公演が6月8日午後7時から、小名浜市民会館で開かれます。芝居は小名浜高校が5年前に日本一になった「チェンジ・ザ・ワールド」、主役の2人は同じ笹川俊さん(22)と箱崎貴之さん(22)。5年の歳月のなかで、高校生から社会人になった2人が再び、不良の正ちゃんと余命幾ばくもないヤナを演じます。




TALK 藤原正彦さんの公演

『国家の品格』の著者で、お茶の水女子大学教授の藤原正彦さんの講演会が5月18日、パレスいわやで開かれました。今年1月に行われた際、10分ほど話した後、気分が悪くなって延期になった講演会で、演題は同じ「日本のこれから」。講演の内容を紹介します。



 連載

カフェ・ラパン 36

品格
本来の意味での日本精神、日本の文化的土壌の再認識を。



いま、何が起こっているかを知る(1)

映画「六ヶ所村ラプソディ」の監督鎌仲ひとみさんの席上での講演とインタビューから、ドキュメンタリー映画への思い、「六ヶ所村ラプソディ」をつくった経緯、六ヶ所村での撮影、完成後の反響などを伝えます。



長寿の条件


武蔵野市吉祥寺に真弓小児科医院を開設し、
自然流子育てを提唱している真弓 定夫さんによる連載
第4回 第二の心臓 歩くことを見直して




菜の花の歌日記 其の五 父母との別れ

ある日突然、宣告された病。残された「短歌日記」とともに、君枝さんの闘病生活、そして生きざま、家族の思いをシリーズで見つめます。



ぼくの天文台(46)

さらば、夭折!



草野天平の言葉(4)

幼い日の思ひ出



助さんの高校野球日記(8)

県内最年長監督の助川隆一郎さんが率いる湯本高校野球部。
そのグラウンドでの日々を夏まで追いかけます。







日々の新聞風の通 る家いわきクロニクルオンブズマン情報
編集後記田人お伽草紙草野天平の頁日比野克彦のページ
フラガールオリジナルショップ定期購読リンク集

 
  ホームへ画面上へ