GIFアニメ 日々の新聞
CONTENTS 日比野克彦のページ
DAY AFTER TOMORROW
Katsuhiko hibino in Iwaki 2001
日比野克彦特集 新聞販売
しんぶんのおりこみチラシのしんぶんのおりこみ
日々の新聞
風の通る家
いわきクロニクル
オンブズマン
編集後記
招待席

田人お伽草紙
草野天平の頁
HIBINO IN IWAKI
時のゆくえ
仲間たちの野辺送り
蔡國強といわきの物語
DUO
オリジナルショップ
定期購読
リンク集
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62
63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83
84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104
105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125
126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146
147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167
168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188
189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207    



 瀬戸内海の粟島に海員学校が昔ありました。この教室のサイズが5間×4間。廊下の幅が1間。4つの教室が廊下で繋がっています。なので廊下を含めたこの校舎のサイズは幅が5間で長さが20間。つまり9m×36mです。これに気が付いた時、私は衝撃に襲われました。イメージが湧く瞬間という体感はそう簡単には味わえないし、大概の場合、目指す姿が現れてくる過程は一定ではなく、行き過ぎたり、戻りすぎたり、右往左往、行ったり来たりしながらなんとなく見えてくるものなのですが、今回の場合は白昼夢のようにいきなりその姿が見えて来たのです。それがこの9m×36mのサイズを確認した時でした。
 私はこの1年くらい、この場所でタラ号という海洋科学探査船の展覧会を行うことを考えてきていました。タラ号とはフランスのロリアン港を母港とし、世界の海の環境を科学者とそしてアーティストが乗船し、実際の大海原の現場体験をもとに作品を制作し発信するアート活動も行っている科学探査スクーナー船です。タラ号が最初に日本に来た2017年に私も乗船しました。その時にタラの乗組員たちを粟島に案内したのがきっかけで、粟島にタラ号の拠点をつくろうという話が進み、そのキック・オフとして展覧会を企画し始めたということです。
 6月8日に粟島に行った際に旧粟島海員学校の教室の採寸をし、長さが36m、幅が9mと知った時、このサイズの数字に記憶があり「このサイズはタラ号のサイズとピッタり同じだぁーー!」と思わず誰もいない校舎の中で声に出してしまいました。実際の船の上にいた時に感じていたサイズより、大きく感じられ、「タラ号ってこんなに大きかったんだ!」この今私が感じている体感を、来場者にも感じてもらいたい! そのためには! いろいろアイデアが湧いて来ました。
 まずは船の平面図を床に描く。壁には海洋の写真、そしてVRなどの機材も駆使してみる。海員を養成していたこの校舎を船に見立てて大海原を想像して、海洋環境のことを考えるノ。見えない海の中を、未来を見る力が、アートにはあるのです。
 この展覧会は9月28日から11月4日まで行われる、瀬戸内国際芸術祭秋期で発表します。

(アーティスト)
 

 
  ホームへ画面上へ