GIFアニメ 日々の新聞
CONTENTS 日比野克彦のページ
DAY AFTER TOMORROW
Katsuhiko hibino in Iwaki 2001
日比野克彦特集 新聞販売
しんぶんのおりこみチラシのしんぶんのおりこみ
日々の新聞
風の通る家
いわきクロニクル
オンブズマン
編集後記
招待席

田人お伽草紙
草野天平の頁
HIBINO IN IWAKI
時のゆくえ
仲間たちの野辺送り
蔡國強といわきの物語
DUO
オリジナルショップ
定期購読
リンク集
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62
63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83
84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104
105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125
126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146
147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167
168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188
189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207    



 昨年度1年間、東京のFM放送局J-WAVEの震災復興支援の番組のパーソナリティーを務め、東北の各地へ毎月、収録に出かけました。1回目には「日々の新聞」の安竜さんにもインタビュー。12回の取材で30人以上の貴重な声を聞くことができました。番組としての私の1年の役目が終わりましたが、先日再び南三陸の上山八幡宮の宮司の工藤さんが行っている「伝承切り絵・きりこ」を見に行きました。きりことは、白い半紙にお餅、鯛などの形を切り絵にして神棚に飾るというこの地域の伝統的なものです。お正月に氏子らに1つ1つを手作業で切り出して渡します。
 きりこが生まれたきっかけを工藤さんが話してくれました。  「江戸時代の飢饉のときに、神棚にお供えするお餅とか魚が用意できなくなり、それでは神様に申し訳ないと、紙でその代わりとして作り始めました。東日本大震災以降は、このきりこを再び天災を乗り越える記しとして、伝えていきたいと考えています」
 気持ちを形にして伝える。その白い紙に切り出された造形は、きりこのことを何も知らなくても、お餅の形、鯛の形を判別 できなくても、なぜだか、気持ちが「ふるっ」と「スルルッ」と「さっさささっー」と動きます。それは何故なんでしょうか。
 工藤さんの話を聞いたからなのか、神社という空間での出会いなのか、それらの空気の振動をこの紙は吸い取っているような気がします。1つ1つの切り取った形が、切り抜いた穴から見える向こう側が、きり残された紙から透けて見える光の具合が、風に揺れる紙のささやきが、私たちはきっとそれらの全てを含めて、きりこを見ているのでしょう。
 人はどうしてこんな力を得ることができたのでしょうか。この力はどこからくるのでしょうか。必然的に自然現象は生まれ続けてきている中での、人に棲みついた私たちの能力なのでしょう。

(アーティスト)
 




日々の新聞風の通 る家いわきクロニクルオンブズマン情報
編集後記田人お伽草紙草野天平の頁日比野克彦のページ
フラガールオリジナルショップ定期購読リンク集


 
  ホームへ画面上へ