GIFアニメ 日々の新聞
CONTENTS 日比野克彦のページ
DAY AFTER TOMORROW
Katsuhiko hibino in Iwaki 2001
日比野克彦特集 新聞販売
しんぶんのおりこみチラシのしんぶんのおりこみ
日々の新聞
風の通る家
いわきクロニクル
オンブズマン
編集後記
招待席

田人お伽草紙
草野天平の頁
HIBINO IN IWAKI
時のゆくえ
仲間たちの野辺送り
蔡國強といわきの物語
DUO
オリジナルショップ
定期購読
リンク集
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62
63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83
84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104
105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125
126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146
147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167
168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188
189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207    



 この夏はブラジルに36日間滞在していました。前半はサンパウロ、後半はリオデジャネイロ。ひとつの国にひと月以上滞在したのは、久しぶりです。
 20年程前は、パリとかニューヨークに年に1度くらい2カ月ほど滞在しては制作していました。それ以来の感じです。私の仕事も絵を描くだけではなくなってきて久しいのですが、アート活動をやり続けていることに変わりはありません。
 今回のブラジルも新たに始めたアートプロジェクト“TURNモの活動の企画監修で、2人のブラジル人アーティスト、1人の日本人アーティスト、1人のワークショップファシリテーターと滞在してきました。
 このプロジェクトは、マイノリティのコミュニティにアーティストが滞在しながら、利用者、入所者らと時間を共有して、互いのその人らしさにまなざしを向けて、日々時を過ごします。そこで、なにかしら形が生み出されていくことと対峙し、自己を相手を人を確認しようとしていき、社会の基盤を築いていこうというものです。
 アートの特性である、「1人ひとりの、そのひとのらしさに価値を見出していく」ということを社会の中に重ねていくことが、次なる社会を築くことになるのではないか、と考えています。
 日本で2年前から始めた試みで、アート活動と福祉的活動の重なり方には、まだまだ見えていないところがたくさんあります。それゆえに、海外での活動はまだ早いかなと思いましたが、意外にもブラジルでは活動を享受する浸透力が早かったんです。異なるものを受け入れるのは、移民によって築きあげられてきた国だからでしょうか。個人の意見ははっきり言うのですが、受け入れていく国柄なのかなと感じました。
 不自由な環境が自己を見つめ、互いを想う力を生み出す。まさにアーティストらはサンパウロの福祉施設に滞在して、そう感じ、その力が制作活動の原動力となっていきました。
 ブラジルでのTURNの活動は、早速隣国アルゼンチンにも、その評判が伝わり、評価を得ています。日本での発信よりも反応が早い南米に驚いているとともに、これをきっかけに国など関係なく、国境も人種も時代もTURNしていくことになるのだろうな、と思いました。
 日本の夏から秋に移り変わる季節のある日、国内を移動している途中に考えていたことでした。

(アーティスト)
 




日々の新聞風の通 る家いわきクロニクルオンブズマン情報
編集後記田人お伽草紙草野天平の頁日比野克彦のページ
フラガールオリジナルショップ定期購読リンク集


 
  ホームへ画面上へ