GIFアニメ 日々の新聞
CONTENTS 日比野克彦のページ
DAY AFTER TOMORROW
Katsuhiko hibino in Iwaki 2001
日比野克彦特集 新聞販売
しんぶんのおりこみチラシのしんぶんのおりこみ
日々の新聞
風の通る家
いわきクロニクル
オンブズマン
編集後記
招待席

田人お伽草紙
草野天平の頁
HIBINO IN IWAKI
時のゆくえ
仲間たちの野辺送り
蔡國強といわきの物語
DUO
オリジナルショップ
定期購読
リンク集
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62
63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83
84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104
105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125
126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146
147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167
168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188
189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207    



 瀬戸内国際芸術祭・秋シーズンが10月5日から始まりました。私は「瀬戸内海底探査船美術館プロジェクト」で2つの作品を出品しました。
 ひとつは「海底探査船美術館一昨日丸」。この船には、海底から遺物を引き上げる作業をするワークスペースと引き上げたものを見せる展示スペースがあり、期間中は桟橋に係留し、来場者が見学できるようになっています。開館記念企画として「瀬戸内のナウマン象の化石展」が開催されています。瀬戸内海がまだ海でなかった頃に、ナウマン象がここに生息していたのです。
  もう1つは「ソコソコ想像所」で、150点余りの瀬戸内からの遺物が展示されています。多くは漁師さんたちの網に引っかかってきたものであり、たこつぼから戦争時代の薬莢、沈潜の破片、備前焼、などがあります。来場者はこれらの遺物を見て、スケッチしながら、このものがどのようにしてこの海の底に沈んでいたのか? を想像します。そこには次のメッセージが掲示されています。
 「海の底には時間の記憶が遺物として眠っている。地上の時間は前に進むけれど、海底には時間が止まったモノたちがそこにいる。私たちは地上の生き物だから、海の中を容易に見ることは出来ない。空は遠くても見上げればいつも見えるけれど、海の中は5mの深さでも見えない。見えないから『無い』のではなく、見えないなら『想像』してみよう。海底からの記憶の展示物をもとに、過去の時間を想像してみよう。(中略)モノを見ていれば想像できる。海の底から来たものたちは、決して遠くのものではない。私たちの足元の地をたどっていけば海底に繋がっているのだから」
 オープン初日の土曜日はあいにくの雨で444人、2日目の日曜日は1000人を超える来館者がありました。作品があるのは粟島(香川県三豊市)。近くの港(須田港)から船で15分かかります。連絡船には定員がありますが、会期中は臨時便も出るということ。多くの人に見てもらえればと思っています。
 11月4日までで、3日は私も一昨日丸に行きます。この日は特別 に船が桟橋を離れて、木造船が沈んでいた海域まで行くというプログラムがあり、海底探査の臨場感を味わってもらいたいと考えています。粟島は、ちょっと遠いけど、想像してみれば、そこに行ける。
(アーティスト)
※紙面に掲載される画像はモノクロになります。




日々の新聞風の通 る家いわきクロニクルオンブズマン情報
編集後記田人お伽草紙草野天平の頁日比野克彦のページ
フラガールオリジナルショップ定期購読リンク集


 
  ホームへ画面上へ