GIFアニメ 日々の新聞
CONTENTS 日比野克彦のページ
DAY AFTER TOMORROW
Katsuhiko hibino in Iwaki 2001
日比野克彦特集 新聞販売
しんぶんのおりこみチラシのしんぶんのおりこみ
日々の新聞
風の通る家
いわきクロニクル
オンブズマン
編集後記
招待席

田人お伽草紙
草野天平の頁
HIBINO IN IWAKI
時のゆくえ
仲間たちの野辺送り
蔡國強といわきの物語
DUO
オリジナルショップ
定期購読
リンク集
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62
63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83
84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104
105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125
126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146
147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167
168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188
189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207    



 漁師が使っていた木造船は日本各地で様々な呼ばれ方をしている。北陸の富山県氷見市ではドブネと言い、全長15mほどの大きな船である。とれた魚を運んだり、定置網を運んだりする、海のコンテナのような役割をはたしていたという。これほどの大きな船を造船するには、それなりの大きな材木が必要になり、漁師たちはドブネを作るために何代もかけて木を育てたという。
  氷見市ではヒミングという地元のアート活動をしているグループに呼ばれて、2006年から年に1回ワークショップを行っている。使われなくなった蔵を改装したスペースが活動拠点となっていて、目の前には川が流れている。今でも生活の足になっている船が時折行き来し、川辺にはサギが羽を休め、川岸には近所の誰かが獲ってきた魚が、開きになってかごに入って、風に当てて干してあったりという、のんびりしたところである。
  そして今年もつい先日、氷見に行ってきた。今年のワークショップでは、ドブネを作ろうということになったのだが、15mはさすがに難しく、まずは模型からといういことで、5分の1ほどのサイズで挑戦した。
  「森が海を育てる。漁師が木を育てる」。これが今年のテーマ。模型といえども、やはり木で作らねばドブネのメッセージも伝わらない。なおかつ、みんなでコツコツとできる手法を考えた。その名は「割り箸ドブネ」。割り箸工作です。角材などの切れ端から生産された割り箸を使って、大きな船を作ってみよう!
  用意した割り箸は10000本。箸をつなげて板にして、ドブネの図面 に合わせて船底やら船まわりを制作していった。
  割り箸をつなげたり、くっつけたり。これ1つが角材にも見えてきて、作っているうちにスケール感が狂ってくる錯覚を覚えた。15mの5分の1のつもりなのだが、模型のドブネが150mくらいある船にも見えてくるのである。
  蔵の中のテーブルの上に、いきなり巨大造船所が出現した。どこからともなく「できるものなら浮かべたいね」という声もわき起こり、さてさてこれからどうしましょうか? 10月の9日に完成予定です。1か月かけてヒミングのみんなが制作していきます。船を作る時間が楽しいんだよね。はい、では、ドブネが浮かぶことを夢見て!!

(アーティスト)
※紙面に掲載される画像はモノクロになります。




日々の新聞風の通 る家いわきクロニクルオンブズマン情報
編集後記田人お伽草紙草野天平の頁日比野克彦のページ
フラガールオリジナルショップ定期購読リンク集


 
  ホームへ画面上へ